ZEHとは
ZEHとは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー)です。
住まいの断熱性・省エネ性能を上げ、太陽光発電などでエネルギーを創ることにより、年間の一次消費エネルギー量の収支が「正味ゼロまたはマイナス」になる住宅のことです。
分かりやすく言うと、「断熱性能の良い家や省エネ性の高い設備、太陽光発電などを組み合わせることで、電気代がゼロ(もしくは売電によりプラス)になる家」ということです。
家の中を外気の変化から魔法瓶のようにしっかり断熱することで、住む人が一年中快適に暮らせる家になり、冬場の急激な温度変化が引き起こす「冷え」や「ヒートショック」の予防にもつながります。
またZEHの家は、蓄電池を導入した場合、災害時などに電気エネルギーの自給自足が可能になり、もしもの災害時の備えにもなるという利点も生まれます。
ZEHのメリット・デメリットって?
ZEHを分かりやすく言うと、「断熱性能の良い家や省エネ性の高い設備、太陽光発電などを組み合わせることで、電気代がゼロ(もしくは売電によりプラス)になる家」です。
これだけ聞くと良いこと尽くめに思えますが、実際に建てるとなった場合、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
こちらでは、ZEH住宅のメリット・デメリットの両方をご説明させていただきます。
ZEHのメリット① 光熱費が抑えられる
基本的には高い住宅性能(高断熱材・高断熱サッシ窓など)や高効率設備(エコキュートなどの給湯器やエアコン、LED照明器具など)を導入することになるので、自宅で使用する電力を最小限に抑えることができるようになります。
また太陽光発電システムによって、自宅で使う電力を創り出すことができるのです。
さらに自家発電した電力量が自宅の消費電力量を上回った場合、電力会社に余った分を買い取ってもらうことも可能です。
ZEHのメリット② 高断熱で快適な住まいになる
断熱性能を高めた高断熱の家は、魔法瓶のように家中を囲っているため熱を外に逃しにくく、家の中の温度を一定に保ってくれます。
冬でも室内での体感温度はとてもあたたく感じることができ、急激な温度変化によるヒートショックを防ぐことができます。
この高断熱・高気密の家づくりは、ZEH住宅にしない家でも、滝三建築が特にこだわりを持ってオススメしている”快適性”と”健康住宅”へと繋がります。
ZEHのメリット③ 停電時にも電気を使える
太陽光発電システムが導入されている家は、停電時にも非常用コンセントから発電した電気を使用することができます。
さらに蓄電池が設置されている家は、太陽光発電システムが発電されない夜間や災害時の電気供給がストップされている時でも電気を使用することができるのです。
さらに蓄電池が設置されている家は、太陽光発電システムが発電されない夜間や災害時の電気供給がストップされている時でも電気を使用することができるのです。
ZEHのメリット④ 補助金を申請できる
ZEH住宅は、国が推進している国策の一つであるため、ZEH支援事業(補助金)を推進しています。
補助金制度の概要(基準・対象者・金額など)はその年度ごとに変わりますので注意が必要ですが、数十万円~百万円を超える補助金が申請できる場合があります。
しかし、この補助金はZEH住宅にしたすべての方が受け取れるものではありません。
過去には先着順や抽選方式が採用されたことがあり、また家を建てる着工時期や完成時期まで制限がかかる場合がありますので、工事のタイミングによっては補助金を諦める方も多いです。
ZEHのデメリット① 新築費用がかかる
ZEH住宅には、従来の家よりも性能を高めるための高断熱製品や省エネ設備などが必要となります。
これらの高性能設備等を導入するための初期導入コストがZEHではない住宅よりも多くかかる点は、デメリットの一つと言えます。
しかし断熱材や高断熱サッシ窓など、基本的には新築時でしか導入することができないものがあり、ランニングコストを考えると、ある程度の初期投資をしても決して損にはなりませんので、ご予算が許せる範囲で一度ご検討してみてはいかがでしょうか。
ZEHのデメリット② 外観デザインや間取りに制限が出る
ZEH住宅の基準を満たすために、外観デザインや間取りに制限が出る場合があります。
特に多いのが屋根の形状で、十分なエネルギーを確保するための大型の太陽光パネルを設置しようとすると、場合により片流れ形の屋根に限定されてしまうことがあります。
また、間取りに制限が出る場合もあります。
ZEH住宅の達成には、エネルギーの消費量を抑えることがポイントとなりますが、それを実現するために例えば「吹き抜けをなくしたり、LDKを小さくしなければならない」といった制約が出てきてしまうことがあるのです。
ZEHのデメリット③ 太陽光発電量が安定しない
ZEH住宅には太陽光発電の設置が必要となりますが、太陽光発電は太陽光で発電するため、天候の悪い日は発電量が減ります。そのため、日照時間が短い梅雨や冬の時期は発電量が減る傾向にあることは把握しておく必要があります。
また、電力の買取についても知っておくべきことがあります。
一つ目は「電力の買取金額が年々減少傾向にあること」です。
その分、太陽光発電システムの初期導入コストは年々安くなる傾向にあります。
そして二つ目は「家で余った電力の買取期間に期限があること」です。
住宅用太陽光発電の余った電力分の固定価格の買取期間は10年間と定められており、設置後もずっと買取が保証されているわけではありません。
買取期間である10年を過ぎた後は、固定買取価格からガクッと下がった金額でしか買い取ってもらえなくなるのです。
また、太陽光発電システムで発電した電力を少しでも売電しようと、電気を節約する毎日のストレスも、太陽光発電システムが設置されている家ならではのデメリットであるといえます。
では総合的にみて、ZEH住宅って実際どうなのか?
上記のメリット・デメリットから見て、滝三建築が思うZEH住宅は”大いにあり”と考えます。
なぜそう考えるかと言いますと、断熱材や高断熱サッシ窓などの住宅建材は、基本的には新築時でしか導入することができないものや、リフォームで取り替えようと思っても多額の工事費がかかるものですので、光熱費等のランニングコストを含めて考えると、ある程度の初期投資をしても決して損にはならないと考えるからです。
また、ZEH住宅に対応する高気密・高断熱の家は、住む人が一年中快適に暮らせる家になり、冬場の急激な温度変化が引き起こす「冷え」や「ヒートショック」の予防にも繋がるのです。
ほとんどの人々にとって、家との付き合いは何十年から、時には生涯に渡ります。
どんなに高くて高性能な住宅設備を導入しても、機械ものは十数年程度でガタがきてしまいますが、家の躯体に組み込まれている高断熱材は、家を解体するその時まで決してなくなるものではありません。
長い目で見て、どのような家づくりをしていくべきなのか、一度考えてみてはいかがでしょうか。
滝三建築では、省エネと住み心地の良さを両立させて、『良い家をより安く』をモットーに考えた”本当に住み心地の良い家”をつくりたいと考えております
高性能な住宅設備や断熱材を導入すれば、住宅としての価値は高くなりますが、当然金額も一気に高くなってしまいます。
一般的なハウスメーカーですと、新築住宅の建築面積1坪に対して100万円以上といった坪単価は珍しくない時代になってきました。
オススメされる高性能といわれているものを何でもかんでも導入するのではなく、その土地に合ったもの、そしてお客様のご希望を聞きながら本当に必要なものを私たちプロが判断をして、予算内の中でご提案することが本当に大切なのではないかと考えております。
滝三建築の考える『良い家をより安く』は、少しでもお客様に初期コストを抑えていただくために、必要なものはしっかり金額をかけて高グレードに、必要性の少ないものや金額に対して性能が見合わないものはしっかり省いてコスト削減をしていく、といったものです。
このように、「省エネ」と「住み心地」を少しでも低コストで両立するためには、コストパフォーマンスとランニングコストに優れた性能を持つ家を、お客様のご希望に合わせてプランニングするのが重要となります。
それらを含めてお客様にご提案をすることが、まさに私たちの”腕の見せどころ”だと思うのです。